こちらのページへお越しくださりまして,どうもありがとうございます.DKNOTE管理人のしょうじと申します.
ここでは,もう少し細かい自己紹介をしていますので良ければご一読ください.
1. 経歴
- 神戸市立工業高等専門学校 都市工学科卒業(5年間)
- 同校 都市工学専攻科修了(2年間)
- 米国ミシガン大学大学院 都市工学修士課程在籍中(←今ここ)
アメリカ大学院留学体験記の一覧はこちら
2. 専攻
上記の経歴には都市工学とありますが,いわば土木工学(Civil Engineering)のことを言います.
土木工学には様々な分野があり,具体的には,
- 土質/地盤系
- 河川/海岸系
- 交通/計画系
- 構造/材料系
- 環境/衛生系
などなど多岐に渡ります.
その中でも私は構造/材料系,特に材料系の研究室に所属しています.
一言で材料といっても,それもまたいくつかの種類(鋼材,コンクリート,木材)が含まれており,その内のコンクリート(正確にはセメント系材料)を専門にしています.
更にそのセメント系材料の中でも高靱性繊維補強セメント(ECC: Engineered Cementitious Composites)をメインに扱っています.
3. 本サイトの主な内容
日頃の生活で感じたこと,思ったことなどをまとめています.
ミシガン滞在期間中はアメリカでの(キラキラ?地味?な)生活の実態も偽りなくお届けしています.
全体的には日記のような記事が多いですが,時より哲学・倫理を題材にした記事も執筆しています.
決して独り善がりというわけではないので,内容に関してご指摘等ある場合は何なりとご連絡ください.(ご連絡の際は,各投稿記事に直接コメント or お問い合わせフォームを活用ください)
また,哲学者でも哲学の専門家でもありませんのでその点はあしからず.(だから哲学的な話をすることが好きですと言ったほうが,そういった類の方々から反感を買うこともないかもしれません.)
4. 今後の展望
-
学業面
- GREにて V:50%,Q:90%, W:45% 以上取得する
- (TOEFL?)
- GPAの高水準維持する
- 論文投稿する(できれば査読付き)
- 修士課程終了後,就職 or 博士課程進学
-
私生活面
- 『黄色』なモノを探す
- アメリカンサインランゲージ習得する
- 世界の国名と首都名(+国旗)を覚える
- レジ端末のプログラム作成してみる
-
食べてみたいもの
- つるとんたんのうどん
- サーモンベーネ
- 泣きべそ餅(河津)
- 麻婆刀削麺
- ペッパーランチ
- ビャンビャン麺
- 台湾まぜそば
- (美味しい蕎麦)
最後までご覧くださりまして,どうもありがとうございました.これからもどうそ宜しくお願いします.
DKNOTE管理人 庄司
最終更新日:4/20/2021